工事の流れ

1.近隣へのご挨拶、塗装準備

01近隣へのご挨拶、塗装準備

外壁塗装では、塗料特有のニオイが生じますし、足場の組み立てや塗装中の作業音など、ご近所の方にも多少なりとも影響があるものです。
外壁の塗替え工事をする旨のお知らせとご挨拶をしておくことが大事と考えます。
矢印
2.足場の設置

02足場の設置

高さ2m以上の場所など、地上からは届かない高所を塗装するためには、足場の設置が必要になります。また、足場に飛散防止シートを張り、塗料を近隣に飛散させないという目的もあります。
矢印
3.塗装前の外壁洗浄

03塗装前の外壁洗浄

下地に付着している油、サビ、塵埃等の汚れや、塗料の劣化により生じた粉(チョーキング)が既存の外壁に残ったまま塗替えをしても、想定される耐用年数に達する前に塗料が数年で劣化してしまいます。そのため、古い汚れは予め除去し、塗替えをする外壁に塗料を密着させやすくします。
外壁の洗浄には、高圧洗浄機を用いて高圧洗浄(強い圧力で水を噴射して洗浄)されることがありますが、高圧洗浄機がかけられない部分は、ブラシ等を使用して手作業で汚れを落とすこともあります。また、洗浄剤を併用して外壁を洗浄することもあります。
矢印
4.下地処理

04下地処理

外壁の劣化状態に応じた下地処理をします。
外壁にクラック(ひび割れ)がある場合に、クラックを下地処理せずそのままの状態で上から塗装すると、外壁は、またそこからひび割れを起こしてしまいます。また、外壁の塗料の剥がれが生じている場合に、劣化した塗膜を残したまま外壁の塗装を進めると、上塗りされた塗膜の付着が弱く、またすぐに剥離が生じてしまいます。
このように下地処理は、塗装に入る前の下準備として重要な処理なのです。
外壁を塗替える前の下地処理では、ケレン治工具、電動工具等を使用して粉化した旧塗膜、浮き、剥がれ、割れ等が生じている塗膜を除去します。また、平滑な材料については、研磨用品を用いて、目粗し(表面を細かいざらざらした状態にすること)をして、塗料の付着性を高めることもあります。
矢印
5.外壁塗装前の養生

05外壁塗装前の養生

外壁の塗替えをしない箇所(塗料がついてはいけない箇所)をビニールシート等で覆って保護します。
具体的には、窓、玄関ドア、エアコンの室外機、車、自転車等に塗料がつかないように細心の注意を払います。
また、養生をすると、外壁の塗替え工事期間中は、窓を開けられません。雨戸があれば雨戸も締め切った状態になりますので、その点はご留意ください。
矢印
6.下塗り・中塗り・上塗り

06下塗り・中塗り・上塗り

外壁の塗りの段階が始まります。
下塗りでは、外壁に下地を強化させる下地強化剤を塗り、中塗り、上塗りと日を改めて実施することで、しっかり外壁に塗料が定着させます。
外壁の傷み具合によって、塗替えにかける時間を長めに設定することがあります。
矢印
7.点検と手直し

07点検と手直し

外壁塗装は、人手で行うものですので、悪徳業者でなくとも多少の色ムラは生じてしまうものです。また、季節や天候によって塗料の乾き方に違いがあり、ムラが生じることがあります。
こうした外壁の塗料の塗りムラや、塗り残しを点検し、適宜手直しを行います。
矢印
8.片付け

08片付け

足場・養生の解体と撤去、産業廃棄物の片づけを行い、最後に清掃を行います。
お客様が最終確認を行い、作業が完了となります。
横浜外壁塗装王 無料見積り依頼フォーム

PageTop